S&P500(全米株式)とNASDAQ100おすすめはどっち?両方買いは?

スポンサーリンク
S&P500 NASDAQ100 両方 どっち 金融
スポンサーリンク

つみたてNISAの枠で、S&P500または全米株式インデックスファンドなどをメインの投資先として投資をしている方が多いと思いますが、つみたてNISAの枠を超えて、他にも投資してみよう!と思っている方も多いと思います。

銘柄選定を行うにあたり、パフォーマンスに引かれてNASDAQ100インデックス(またはレバレッジNASDAQ100、通称レバナス)への投資を考えている方もいらっしゃるかと思いますが、「NASDAQ100への投資は結局のところ良いのか?」、「つみたてNISAでS&P500などの有名なインデックスファンドに投資したうえで、NASDAQ100にも投資するのはありなのか?」と疑問に思う方もいらっしゃると思います。

そこで、今回は、NASDAQ100を、S&P500や全米株式インデックスファンドと組み合わせて(両方)買っても良いのかをご紹介していきたいと思います!

関連記事:楽天/SBIとeMAXIS Slim全世界株式のおすすめはどっち?違いは?

全世界・先進国・米国株式(全米/S&P)おすすめはどっち?違いは?

S&P500と全米株式インデックスファンドおすすめはどっち?違いは?

長期投資に新興国株式インデックスは不要?おすすめしない?【投資信託】

つみたてNISAでバランスファンドはおすすめしない?ダメ?いらない?

Nasdaq100インデックスはおすすめ?メリット/デメリットは?【投資信託】

レバレッジNasdaq100(レバナス)の長期積立はおすすめ?リスク/危険性は?

スポンサーリンク

S&P500(VOO)/全米株式(VTI)とNASDAQ100(QQQ)の特徴や違い

S&P500(VOO)/全米株式(VTI)とは?特徴は?

詳細は、以下関連記事をご確認ください。

関連記事:S&P500と全米株式インデックスファンドおすすめはどっち?違いは?

NASDAQ100とは?特徴は?

詳細は、以下関連記事をご確認ください。

関連記事:Nasdaq100インデックスはおすすめ?メリット/デメリットは?【投資信託】

レバレッジNasdaq100(レバナス)の長期積立はおすすめ?リスク/危険性は?

S&P500(VOO)/全米株式(VTI)とNASDAQ100(QQQ)の違い/比較(まとめ)

ファンド名指数指数の特徴運用コスト運用利回り
S&P500S&P500・500銘柄(米国株式市場の約8割)
・時価総額加重平均型株価指数
下より安い下と大差なし
全米株式インデックスファンド CRSP USトータル・マーケット・インデックス・約4000銘柄(米国株式市場で投資可能な銘柄ほぼ全て)
・時価総額加重平均型株価指数
上より高い上と大差なし
NASDAQ100NASDAQ100・NASDAQに上場している銘柄のうち上位100銘柄(金融銘柄を除く)
・情報技術セクターの割合が高い
・時価総額加重平均型株価指数
上二つより高い上二つより高い
レバレッジNASDAQ100NASDAQ100・NASDAQ100に2倍のレバレッジを掛けた商品
※前日と比較すると2倍となるが、2日以上離れた場合、福利効果により、変動率が2倍を超えたり2倍未満となったりする)
一番高い一番高い(リスク高)
S&P500、全米株式インデックスファンド、NASDAQ100の違い/比較
※国や銘柄、それらの割合、また、運用コストや運用利回りについては、変わっている可能性があります。

※参考までにレバレッジNASDAQ100も載せています。

スポンサーリンク

S&P500(全米株式)とNASDAQ100どっちがおすすめ?

パフォーマンス(運用利回り)を重視するのであれば、過去の実績や将来の期待からNASDAQ100はおすすめできる銘柄/商品だと思います。

NASDAQ100は、情報技術系のセクターの割合が高く、あらゆるモノがインターネットにつながるIoTやAI、また、それらには欠かせない半導体製造装置などの企業が多く含まれているため、投資妙味があります。

ただし、NASDAQ100は、S&P500や全米株式インデックスファンドと比べ、投資銘柄数が100社と少なく、1社の株価の影響を大きく受けてしまうため、ボラティリティが高い(値動きが激しい)です。

原本割れに耐性のない投資初心者の方や安定運用志向の方は、S&P500や全米株式インデックスファンドに投資がおすすめです。

自身のリスク許容度に応じてNASDAQ100に投資するかS&P500(または全米株式インデックスファンド)に投資するか判断しましょう。

NASDAQ100にレバレッジを掛けた、「レバレッジNASDAQ100」が巷では人気ですが、投資初心者がレバレッジNASDAQ100に長期を前提として投資するのは、私個人としてはあまりおすすめしておりません。

投資をしたいと思っている方がいらっしゃるのであれば、無くなっても気にならない金額で投資をするか、レバレッジ商品のリスクを完全に自身で理解したうえで、かつ自身がNASDAQ100の将来性に期待しているんだ!という確固たる意志を持っている場合にのみ投資するようにしましょう。

インフルエンサーやそこらのネット記事に影響を受けて、軽い気持ちでレバレッジNASDAQ100に投資すると後悔すると思いますので、人に流されやすいタイプの方は特に気を付けましょう!

スポンサーリンク

S&P500(全米株式)とNASDAQ100両方買うのはあり?(組み合わせて買うのはあり?)

結論、S&P500(または全米株式インデックスファンド)とNASDAQ100を両方買う/組み合わせて買うのはありです。

パフォーマンス(運用利回り)重視の方は、過去の実績等を鑑みて、NASDAQ100に積み立てるのも良いと思います。

ただし、S&P500(または全米株式)とNASDAQ100の値動きには相関性がありますので、分散投資という観点からNASDAQ100に投資することがないよう気を付けてください。

何らリスクの低減になっておりません。

スポンサーリンク

補足:つみたてNISAではNASDAQ100に積立投資できない

既につみたてNISAを始めている方はご存じであると思いますが、つみたてNISAではNASDAQ100への投資はできません。

そのため、NASDAQ100に投資したい場合は、特定口座などのNISA口座ではない一般口座を用いて投資することとなります。

おわりに

今回は、S&P500(または全米株式インデックスファンド)とNASDAQ100どっちがおすすめか、両方買うのはありかなどをご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?

パフォーマンス(運用利回り)重視の考えでいくと、必ずと言っていいほどNASDAQ100の名前が挙がります。

つみたてNISAの枠を超えて投資を考えている方などは、NASDAQ100の特徴などを理解したうえで投資するか判断しましょう!

金融
スポンサーリンク
スポンサーリンク
あくをフォローする
スポンサーリンク
あくぶろ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました